
0歳から小学校就学前(6歳)の
お子様の教育・保育を行っています。
お子様の教育・保育を行っています。
入園の決定及び保育認定について
- 1号認定は定員の範囲
- 2号認定/3号認定は入所要件を満たした場合(居住市町村が保育の必要性を踏まえ利用調整をします)
※希望者が全員、必ず入園できるとは限りません
認定こども園では、3つの区分で認定を受けることとなります
設定区分 | 対象となる子ども |
---|---|
1号認定 (教育標準 時間認定) |
満3歳以上で、幼稚園等での教育を希望される場合 |
2号認定 (満3歳以上・ 保育認定) |
【保育時間】 1日 11時間(保育標準時間)、8時間(保育短時間)のいずれかに区分 ※就労を理由とした保育時間
|
3号認定 (満3歳未満・ 保育認定) |
募集定員
保育機関 | 募集人数 | 生年月日 | ||
---|---|---|---|---|
1号 認定 |
2号 認定 |
3号 認定 |
||
0歳児 | - | - | 6名 (生後6ヶ月~) |
2022(R4).4.2~ 2023(R5).4.1生まれ |
1歳児 | - | - | 7名 | 2021(R3).4.2~ 2022(R4).4.1生まれ |
2歳児 | 5名 ★ | - | 若干名 | 2020(R2).4.2~ 2021(R3).4.1生まれ |
3歳児 | 20名 | 5名 | - | 2019(H31).4.2~ 2020(R2).4.1生まれ |
4歳児 | 6名 | 5名 | - | 2018(H30).4.2~ 2019(H31).4.1生まれ |
5歳児 | 若干名 | 若干名 | - | 2017(H29).4.2~ 2018(H30).4.1生まれ |
★1号認定希望の2歳児は『子育て支援』と呼びます。3歳の誕生日の前日から1号認定となります。
入園願書配布開始
2022年9月12日(月)~
- 入園願書(園用)は、幼稚園事務室にあります。
- 熊本市の申請書類が園に届くのは、例年10月中旬頃になっています。
(市機関の窓口でも配布されています) - 熊本市以外の申請書類は各市町村窓口で配布されています。
入園説明会の日程
2022年 9月30日(金)15:00~
2022年10月14日(金)15:00~
- 上記のどちらかの期日にご来園ください。
- ご来園の際は、マスク着用・手指の消毒をお願いいたします。
- 当日、受付の際には、お名前・住所等の連絡先をお伺いいたします。
また、検温のご協力をお願いいたします。 - 筆記用具・スリッパをご持参ください。
- 駐車場は幼稚園横をご利用ください。(構内徐行)
願書受付について
[1号認定・子育て支援]
- 願書受付:2022年11月1日(火)午前8:00~ 幼稚園ホールにて
定員に空きがある場合は、2日以降も平日のみ受付します。(定員になり次第締め切ります)★入園願書、教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書(各市町村用)に必要事項を記入の上、入園料を添えて提出してください。
- 親子面接について
入園が決定いたしましたら、後日面接をいたします。
日程は改めてお知らせします。
[2・3号認定]
申請用紙を幼稚園又は区役所にて受け取り、必要事項を記入され必要な書類を添えて幼稚園又は区役所に提出してください。
※熊本市(各市町村)が申請書類に基づいて入園基準の審査を行い、入園が決定されます。
諸経費一覧(2022年9月現在の金額)
1号認定 | 2号認定 | 3号認定 | |
---|---|---|---|
入園料 | 3,000円 | - | - |
保育料(月額) | ※2019年10月より無償化となっています。 | ※2019年10月より無償化となっています。 | 各々お住まいの市町村が保護者の所得に応じて保育料を決定します。 |
給食費(月額) | 5,000円 | 7,500円 | 保育料に含まれます |
バス代(月額) (利用者のみ) |
2,500円(往復) | 1,500円(片道) | - |
絵本代(月額) | 440円 | ||
保険料(年額) | 243円(毎年1回) | ||
PTA会(年額) | 4,200円 | ||
キリスト教教育費 | 10,000円(入園時1回のみ) | ||
その他 (実費徴収) |
・用品代 約6,000円(入園時) ・防災費 100円(年額) ※その他の実費徴収分は、口座引落し又は現金にて徴収します。 |
★「子育て支援」の方の保育料は、月額25,700円です。
(3歳のお誕生日を迎えると無償化の対象となります)
給食について
- 完全給食です。できるだけ旬のものを摂るように、こだわった食材を使い、園内で調理した給食を食べています。
- アレルギーのある方にも対応しています。(事前にご相談ください)
- 月1~2回、お弁当日を設けています。
- 年間の食数で12等分して計算していますので、毎月徴収します。2号認定の方の給食費には、おやつ代も含まれています。(日割り計算はいたしません)
預かり保育について・・・1号認定の方でご希望の方は、通常保育終了後、預かり保育をご利用できます。
早朝 (8:00~8:30) |
午後 (14:00~17:30) |
17:30~ 遅延(30分ごと) |
長期休暇中 (8:30~17:30) |
|
---|---|---|---|---|
満3歳児 | 300円 | 500円 | 300円 | 1,300円 |
年少以上 | 300円 | 400円 | 300円 | 800円 |