- « 春の味
水の道づくり
[
2025-05-08 ]
年長のR君が昨日やった『水の道づくり』を今日もしようということになり数名の子どもたちで始めました。
水の道づくりは園庭から砂場へ。
パイプを出すと、遊びはどんどん盛り上がっていきました。
「つなげようよ!」「もっと水いっぱい流そう!」「山も作ろうか」等など。
数人で始まった水の道づくり、いつの間にか仲間が増えていました。
パイプを繋げ、なが~い水の道を作りました。子どもたちの中では、そこを水が勢いよく流れるはずだったのですが、水は途中から前に進んでくれません。
そこで手で水を送ってみます。でも、、やっぱり途中で水の流れは止まってしまいます。
子どもたちは、「水が漏れてるんじゃない?」「水が少ないんだよ」「砂が詰まってるのかも」などと、あれこれ水が流れない原因を予想し始めました。
解決のアイデアがお友達とかみ合わず小さなトラブルも起きていました。
でもまたいつの間にか作業は再開。結局、最後まで水は流れませんでしたが夢中になって遊ぶ子供たちの顔は活き活きしていました。
お部屋に戻り、どうして流れなかったのか子どもたちと話すと、いろんな考えが出たのですが「水は高いところには登れないんだよ」という意見が出て、みんな『それだ!』という表情。
次には、その考えが役に立つかな?
- « 春の味