-
2017-03-10
エルマーの冒険を読んで
年長さんの卒園の日も近づいてきましたが、子どもたちが自主的に燃えているこの頃の姿をご紹介します。三つ編みがだんだんうまくなって・・・・ … -
2017-03-09
くまモンのお寿司(2)
うめ組さんもお寿司を見にきました。 … -
2017-03-09
くまモンのお寿司(1)
『被災地子ども支援 笑顔まんまるプロジェクト』の皆さんと佐世保から、高校生のお兄さんお姉さん達41名が大型バスに乗って、幼稚園にやってきました。『くま… -
2017-03-06
ひな人形
桃の節句は終わりましたが、幼稚園のひな人形をご紹介します。今日は片づけないとお嫁に行けなくなりますー!
はい、我が園でも該当する見目麗しい… -
2017-03-04
卒園感謝礼拝パレード
年長さんは、室園教会まで卒園のパレードをしました。『いってらっしゃーい』年長さんの出発をもも組さんが見送りです。 … -
2017-03-01
小学校見学
年長さんは、4月から小学校に入学します。今日は2クラスに分かれて 近隣の小学校を訪問しました。1年生が先生になって、説明をしてくれました … -
2017-02-24
お別れ遠足その2
公園でやってみたこと!みんなで○×クイズもやってみました … -
2017-02-24
お別れ遠足
3学期のお別れ遠足に、坪井遊水地公園に出かけました。… -
2017-02-23
保育室をのぞいて
さくら組では、わらべうた「おちゃをのみにきてください」をやっていました。 … -
2017-02-22
お店屋さんごっこのおきゃくさま
年中さんは、2クラスともただいま製作に燃えております。 ばら組はなぜか「街つくり」、ゆり組はお店屋さんです。庭で遊んでいた2歳児さん、すっかりお兄さん… -
2017-02-18
劇団ルーテル?
2月の誕生会で1年ぶりに先生方の劇『金のおの、銀のおの』がありました。 … -
2017-02-18
しょうぼうじどうしゃじぷた その後
劇団『道化』のステージはみんなを笑顔にしてくれました。小さなじぷたの活躍はかっこいい、ヒーローです! … -
2017-02-13
模造紙大活躍
模造紙というより、”ひろようし”の方がピンと来るのは、九州の人!なのだそうですよ。広用紙はどうやら方言のようです。 で?節分の時には、この大きな紙に年… -
2017-02-10
だご汁作りました
冷たい風と時折り舞う雪の中、3歳以上の保育室では3学期の保育参観がありました。 みんなで熊本の郷土料理、『だご汁』を作りました。年中・年長は、包丁を使… -
2017-02-03
やっぱり、鬼がでた!
2月3日今日は、節分。年長のばら組とゆり組が、ダンボールで大きな鬼を作りました。
お天気も良いので、新聞紙で作った豆で『ふくはーうち、おに…