-
2017-02-18
劇団ルーテル?
2月の誕生会で1年ぶりに先生方の劇『金のおの、銀のおの』がありました。 … -
2017-02-18
しょうぼうじどうしゃじぷた その後
劇団『道化』のステージはみんなを笑顔にしてくれました。小さなじぷたの活躍はかっこいい、ヒーローです! … -
2017-02-13
模造紙大活躍
模造紙というより、”ひろようし”の方がピンと来るのは、九州の人!なのだそうですよ。広用紙はどうやら方言のようです。 で?節分の時には、この大きな紙に年… -
2017-02-10
だご汁作りました
冷たい風と時折り舞う雪の中、3歳以上の保育室では3学期の保育参観がありました。 みんなで熊本の郷土料理、『だご汁』を作りました。年中・年長は、包丁を使… -
2017-02-03
やっぱり、鬼がでた!
2月3日今日は、節分。年長のばら組とゆり組が、ダンボールで大きな鬼を作りました。
お天気も良いので、新聞紙で作った豆で『ふくはーうち、おに… -
2017-02-02
お母さんたちも跳びます
今、幼稚園の子どもたちは長なわとびが流行っていますが、園庭を通りかかったら、あれ?跳んでいるのは・・・・なんとおかあさん達ではありませんか? … -
2017-02-02
今日もいい天気
もも組さんはせっせとおままごとです。
「なにができましたか?」
「ピザで-す」
「チーズピザです」とのことです … -
2017-01-26
寒い朝でした
大寒にふさわしく、寒さが厳しい日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。庭のテーブルに並んだ年少さんの作品なーんでしょう? 明日の朝氷が張るのを… -
2017-01-24
レモネード
年長さん、12月に採ったレモンで今日はレモネードを作ってみました。作り方は子どもたちが説明をしてくれるはずです。レモンを半分に切って、ひとりづつしぼっ… -
2017-01-23
スケートに挑戦
年長さんは、スケートにトライしました。到着してすぐにスケート靴をはきました。 これが時間がかかります。 … -
2017-01-19
凧揚げ
子どもが、外で凧揚げをしている風景は全くみうけられないこの頃ですが・・・ビニール袋の凧は簡単に作れます。広いグラウンドをみんなご機嫌で走ります。 … -
2017-01-16
寒い朝もなんのその
-2℃の朝でしたが、お日様が出てくると温かい一日でした。グラウンドの印象は、やっぱり運動会のようです。みんなで運動会の“えびかにクス”を歌って踊ってご… -
2016-12-19
クリスマスのお祝い
土曜日の午前と午後に分けて、3歳以上児さんの『クリスマス礼拝と祝会』をしました。当日の写真は撮影禁止ですので、この写真は前日のすみれ組の練習風景です。… -
2016-12-15
ステージ風景?
クリスマスのお祝い会が近づいてきましたが、各クラスから賑やかな声や音が・・・・ 配役をいろいろ変えて遊んだあとに、いよいよステージで練習で… -
2016-12-14
クリスマスにむかっています
毎日お部屋のアドベントカレンダーが1枚づつ開けられています。年長さん達は、日曜日に室園教会の家族礼拝に出席して、中高のお姉さんたちのハンドベルの演奏を…